| お お ぞ ら 農 園 函館 銅山町 Hakodate Aiikukai Farm | 
|    | 
| ペチュニア あでやか・・ これは 枝豆の苗 です。 マリーゴールドたち | 
| 函館 おおぞら保育園 おイモ大作戦 おおぞら農園 6月1日 2011 Hakodate_Oozora_Hoikuen | 
|    | 
| 佐々木先生が 畑を耕して 園児の登場を待ちます。 種イモは 人気の 《インカのめざめ》 美味しいよ〜 (*^^)v | 
|    | 
| スニーカーを 長靴に履き替えて いざ 出陣 (^^♪ とよ吉先生も応援に駆けつけました。 | 
|    | 
| 大きな 手袋で ガードすると ますます気合が入ります (●^o^●) 気分は最高 | 
|    | 
| 生のジャガイモを 手にするのは 初めての経験 。 この種イモが 秋には おいしい おイモにななります。 | 
|    | 
| 植えたら ジュモンを となえます。 『大きく なァれ!:::』 『美味しく なァれ・・♪』 | 
|    | 
|    | 
| 『収穫したら 食べたい?』 『おイモの カレーが良い・・』 『ぼくも カレー 食べたい・・』 | 
|    | 
| 『この おイモは 僕の おイモだからね!』 『わかった?』 『ワカッタ!』 (^^♪ | 
| 函館 おおぞら保育園 おイモ植えつけ大作戦 おおぞら農園 5月17日 はれ Hakodate_Oozora_Hoikuen | 
|     | 
| 待ちに待った おイモ植えつけ大作戦 です。 年長のさくらさんは ブルー ・キャップ8名。すみれさん グリーン 11名。 | 
|     | 
| おイモ講師 佐々木先生 と 久美子先生 が 種イモの最終検査をして 良いものを選定しています。 | 
|    | 
| 園児に人気の とよ吉先生 は 一人ひとりに 話しかけて・・ 小さな手に 手袋を着けます。 | 
|    | 
| 消毒薬が付かないように手袋を着けます。 園児たち全員につけるのは もう大変!! | 
|     | 
| 《男爵イモ》 《メークイン》 《アンデス》 を植えました。 ほんとに これは大作戦です。 | 
|     | 
| 『大きくなァれ 大きくなァれ』 と ジュモンをかけて 植え付けます。 | 
|     | 
| 『おイモに 赤ちゃんできるといいね!』 『おイモに赤ちゃんはできません・・ あッ! 出来るのか・・』 と、せんせい フライイング(?) | 
|   | 
| 一仕事終えて 得意のポーズ で記念撮影 先生も 『可愛い・・』 | 
|     | 
| 『収穫の秋が 待ち遠しいですね。』 と、ささき講師と園長先生の 《ヒトコト》 | 
| 函館 おおぞら保育園 開花状況を視察 おおぞら農園 7月6日 はれ Hakodate_Oozora_Hoikuen | 
|    | 
| さくらさんは おイモの開花状況を視察しました。 作柄良好です。 実りの秋が待ち遠しい〜 〜。 | 
| 函館 おおぞら保育園 イモ掘り大作戦!おおぞら農園 9月15日 はれ Hakodate_Oozora_Hoikuen | 
| ”おイモ植え付け大作戦” から 4ヶ月が過ぎました。 あのおイモたちは どうなったのでしょうか? | 
| 今日は ”イモ掘り大作戦!” 年長の さくらさんは ブルー・キャップ 9名、グリーンの すみれさん は14名。 | 
| 長靴に履き替え 手袋つけて。 いざ、作戦開始です。 | 
|    | 
| おおぞら農園に到着。 スニーカーを長靴に履き替えて・・ | 
|    | 
| 手袋つけて準備完了 全員が手袋着用まで はやる気持ちを抑えて 待ちます。 | 
|    | 
| 理事長せんせい えんちょうセンセイ おイモ講師の ささきせんせい 作柄は良好と判定! | 
|  | 
| 絶好の秋晴れ 楽しくて しようがありません・・ | 
|    | 
| 初めてのイモ掘りに 夢中です。 今晩は おイモのカレーにしようかな! | 
|    | 
| 二人でひとつのバケツは すぐにいっぱいになります。 | 
|    | 
| リストバンドの跡も カッコ良くて 自慢です! | 
|    | 
| 『おイモの種類!何です?』 アンデス?? 男爵? メイクイン? | 
|  | 
| 『植えたときの ジュモンが きいたのかな〜』 | 
|    | 
| 大きいの 見てぇ〜! |