| 湯の川温泉 KKR はこだて 2011/10/14 | 第5回 函 館 愛 宕 会 | BGM / Yohsui Inoue / 花の首飾り | 
| 昭和31年 (1956) 函館市立愛宕中学校卒業の6回生 は | |
| 松下君を中心に 函館在住の同期に愛宕会設立の幹事さんをお願いして 不明な消息をたずねました | |
| 平成13年 (2001) 第一回函館愛宕会を開催 湯の川温泉 KKR はこだて に恩師を含め 71名の参加を頂き | |
| それから 3年または2年間隔に会をもって 平成23年 (2011) 第5回 函館愛宕会を開催しました | |
|   | 
| 老木の美しい 湯の川温泉 KKR はこだて 手入れの行き届いた古い庭園 | 
|   | |
| 先生の乾杯で開演 | 経過説明する 松下君 | 
|   | 
| 決算報告します・・ と、ホンマちゃん | 
|  | ||
| ミスター 「シンゴ!」の話 | ||
| 函館愛宕会の | ||
| 代表幹事は須田新梧です | ||
| 男子は皆 親しみを込めて | ||
| 「シンゴ!」と 呼びます | ||
| 「シンゴ!」は 今回の同期会に | ||
| 顔を見せませんでした | ||
| 二年前もそうでした | ||
| 欠席の訳をみんな知っています | ||
| 大きな手術をして 術後の経過が | ||
| 思わしくないことを・・・ | ||
| 三途の川を渡りかけて 何度も | ||
| 引き返してきたと 聞いています | ||
| 一日も早く 回復して みんなの前に | ||
| あの笑顔で 現れてほしいのです | ||
| みんなが 待っているので ・・ | ||
| また 驚異の回復力を発揮して | ||
| 元気な姿を 見せてくれます | ||
|  | ||
| 函館愛宕会の始まり ・・ | ||
| 10年以上まえになりますが 種田級と | ||
| 伊藤級の合同クラス会がありました | ||
| 呼ばれて 参加した「シンゴ!」と | ||
| 閉会間際に顔を出した「マツ!」が | ||
| 帰りの車中で クラス会の | ||
| 話しに盛り上がり | ||
| 愛宕の同期会をやらないか? | ||
| と言う 「マツ!」に | ||
| 「マツ!」がヤル気なら | ||
| 俺は応援する と 話がマトマリ | ||
| コピーなど事務機器の提供と | ||
| 赤字がでたら 一切任せろ! と | ||
| 「シンゴ!」の一言で 同期会の | ||
| 立ち上げが 決まりました とさ | ||
| さすが 「シンゴ!」と「マツ!」 | ||
| 話が 早い♪ | ||
|   | |
| 司会の〈ナド〉 と 磯のサザエさん は 会のムードメーカー | 先生も松テーブルを代表 してスピーチ | 
|  | ||
| さて 其れから というものは・・ | ||
| 太っ腹の「シンゴ!」と | ||
| 繊細な 「マツ!」は 絶妙のコンビ | ||
| いざ 同期会を立ち上げる となると | ||
| ”全員の消息の追跡”が大前提 | ||
| そのための ”戦略” と | ||
| 協力する仲間が必要です | ||
| 閉校になった 愛宕中学の | ||
| 同期生の資料を探せ! | ||
| そこで 「シンゴ!」の知名度と | ||
| 「マツ!」が交渉術を駆使して | ||
| 統合された西中学校に掛け合い | ||
| 資料の提示を求めました | ||
| 入学から卒業までの名簿を作成し | ||
| 次に その原簿を基にして 消息を | ||
| たどります 正確な名簿作成には | ||
| 人海戦術しかありません | ||
| 各クラスの幹事さんが | ||
| 同期生探索を開始しました | ||
| 
           | ||
| 最初は 困難を極めました | ||
| しかし もつれた糸口のように | ||
| 次々と消息が見えてきました | ||
| 二年生の終わりに 転校していった | ||
| 友はシンガポールに居ました | ||
| 函館市の職員がパンパシフィック | ||
| ホテルに投宿した時 『私は 弥生小 | ||
| 愛宕中でした』 と 話し掛けたのが | ||
| はこだて観光大使の梅原一剛 です | ||
| 当時 彼は そのホテルの社長でした | ||
| だから人生は オモシロイ のです | ||
| そして 今回もまた 初めての | ||
| 参加がありました | ||
|   | |
| 愛宕会はオモシロイね (*^_^*) | 歩行は困難ですが 妻が同行して 苫小牧から参加しました | 
|   | |
| タカギ先生の訃報について・・ 梅テーブル代表スピーチ | |
|   | |
| 補足して スピーチ | 桜テーブル代表スピーチ | 
|   | |
| はこだて観光大使 ウメハラ君 | 今日は函館港をクルージングしました・・ | 
|   | |
| 周囲の人を喜ばせて 一番楽しんだのは本人でした | 伝ちゃんの 話は いつも オモシロイ | 
|   | |
| ワタシ・・ 初めて参加しました | クマの話で盛りあがりました | 
| 第 1 回 | 平成13年9月2日 (日) | 湯の川温泉 KKR はこだて | 71名参加 | 
| 第 2 回 | 平成15年9月6日 (土) | 湯の川温泉 KKR はこだて | 61名参加 | 
| 第 3 回 | 平成18年10月21日 (土) | 湯の川温泉 KKR はこだて | 54名参加 | 
| 第 4 回 | 平成21年10月3日 (土) | 湯の川温泉 KKR はこだて | 49名参加 タカギ先生 オシテ先生 サカシタ先生 小林ウメヲ先生 参加 | 
| 第 5 回 | 平成23年10月14日 (金) | 湯の川温泉 KKR はこだて | 34名参加 小林ウメヲ先生 参加 | 
|  | 
| 全員集合して・・ ハイ! チ−ズ (*^^)v | 
| このページのトップに戻ります (*^^)v | 
| 
 | Copyright (C) 2011 studio-m hakodate.All Rights Reserved. | Thanks for watching | 函館かめらまん | 2014/09/07 |